最近は、学校の教科書や配布物がA4サイズのものが多いため、ランドセルのサイズもA4サイズ対応が主流になっています。
この一言で表される『A4サイズ対応』という言葉ですが、実はA4フラットファイル対応とA4クリアファイル対応の2種類が存在するって知ってましたか?
『A4サイズ対応』がどちらの意味になるのか、しっかり確認して購入すると実際の使用時の違和感を解消できると思います。
Contents
A4フラットファイル対応とA4クリアファイル対応のサイズ比較
サイズ | 用紙との差 | |
---|---|---|
A4用紙 | 210mm×300mm | |
A4クリアファイル | 220mm×310mm | 横:+10mm 縦:+10mm |
A4フラットファイル | 230mm×310mm | 横:+20mm 縦:+10mm |
A4クリアファイルもA4フラットファイルも、一般的なA4用紙よりも横1cm、2cm大きく、縦も1cm大きくなっています。ほんの数センチの差ですが、ランドセルに入れるとほんの少しですが端が曲がったりしてしまうのです。
フラットファイルを小学校に持っていくことよりも、宿題プリントや配布プリントを入れるためにクリアファイルを持っていくことの方が多い気がします。
決してA4クリアファイル対応のランドセルでも、A4フラットファイルが全く入らないということはないので、サイズが大きくなるということは、重量も少し重くなることになるので、重量とサイズとの兼ね合いをよく検討することをおすすめします。
A4フラットファイル対応ランドセル
2016年度モデルでA4フラットファイル対応となっているランドセルメーカーを紹介します。
鞄工房山本![]() |
ララちゃんランドセル![]() |
ふわりぃランドセル![]() |
中村鞄![]() |
池田屋カバン店![]() |
イオンのランドセル![]() |
フィットちゃんランドセル![]() |
セイバン天使のはね![]() |
ニトリのランドセル![]() |
A4クリアファイル対応ランドセル
2016年度モデルでA4クリアファイル対応となっているランドセルメーカーを紹介します。
土屋鞄![]() |
イトーヨーカドーランドセル![]() (一部フラットファイル対応) |
神田屋鞄製作所![]() |
A4フラットファイル対応メーカーが増えてきている
A4クリアファイル対応サイズの物より、A4フラットファイル対応サイズの物が増えてきています。わが家が数年前購入したときはA4クリアファイル対応だったのですが、いつの間にかA4フラットファイル対応サイズに仕様変更されていました。2016年度モデルにおいてのサイズ分類になりますが、小学校における脱ゆとりのための、教科書大型化に対応してランドセルメーカーも年々ランドセルの容量を大きくしているようです。